2015/05/31

ジョージア(グルジア)の旅(ステパンツミンダ編)

今回の旅のクライマックスともいえる
ステパンツミンダに到着したのは11時半近く。
またいつ降り出すかわからない雨のことを考えて
天気のいいうちに出かけておこうと思い、
山上のツミンダサメバ教会を目指して、早速トレッキングに出発しました。

ホテルが集落の東側の高台にあるため
一旦、石畳の坂を下ってバスターミナルまで戻ります。
ここから車をチャーターして、往復してしまうことも出来ますが、
地元の人はみんな、自分の脚で登っていくとのことなので
自分もそれに倣って歩いて行くことに決めていました。



グルジア軍用道路をロシア方向に歩いていくと
橋を渡った先がT字路になっています。
そこを左に入って、砂利道の坂を登っていくとゲルゲティの集落が見えてきます。
一本道かつ視線の先にツミンダサメバ教会が見えるので
恐らく道に迷うことはないと思います。

ここから先、自分はショートカットコースを取って
かなりな急斜面を登ることになる訳ですが、
ゲルゲティの集落の中はわかりづらいところもあるので、
別途、行き方を詳細にレポートしたいと思います。

ゲルゲティの集落を抜けると現れる、
先人たちも踏みしめたであろう獣道状態の山道は、
車道に比べると明らかに傾斜がキツく
次第に息も上がり、脚も疲れてきます。



途中、ヘアピンカーブが連続する車道にぶつかるのですが、
ときに横切り、ときに車道に沿って多少緩やかな坂道で脚を休ませながら
いよいよツミンダサメバ教会へ向かう
最後のショートカットを迎えます。
(この先、車道は山を回り込む形になっていて、歩くとかなり時間がかかります)

この辺りからは木々がなくなり、
一面に草が生い茂った、急斜面を進んでいくのですが、
途中、この旅で最初で最後の日本人カップルとすれ違いました。
まさかこんな辺境の地で日本語が聞こえるとは思ってもみなかったのですが、
こちらから話しかけると向こうもビックリしていました(笑)。



そしてツミンダサメバ教会を頭上に望む、急斜面を登ること約20分。
やっと標高2,200mの山頂に到達しました!
通常は1時間半から2時間かかるという道程なのですが、
事前にしっかりとショートカットコースを研究した成果なのか、
バスターミナルからちょうど1時間で到着することができました。

14世紀に建てられた教会は
規模も小さく、飾り気のない佇まいではありますが、
この立地に建っていること自体がすごいことですし、
純粋に人々の祈りの場として、
ずっと大切に守られていることが素晴らしいことだと思います。



さらに教会の裏側にはコーカサス山脈に囲まれた
美しい草原が広がっているのですが、
ここから見た教会はまさに”天空に聳える教会”そのもの。
この景色を見るためにジョージアへ来たと言っても過言ではないのですが、
自分の脚で歩いてきて、出会えた景色には感動もひとしお。

雄大な眺めを存分に堪能した後は、
帰りも同じショートカットコースを通って下山したのですが、
急斜面は下るのも大変で、転ばないように進むので精一杯。
何とかステパンツミンダの集落まで戻った後、
最後にホテルへと続く上り坂が地味に辛くて
結局1時間以上かかってしまいました・・・。



余談ですが、下山する際にゲルゲティの集落近くで
グルジア人の女性グループとすれ違った際、
写真を撮って欲しいと声をかけられたので、
てっきりシャッターを押すのかと思いきや
自分と写真が撮りたかったようで、訳の分らぬまま一緒に記念撮影(笑)。
ジョージアでは日本人(東洋人)が珍しいのかな・・・?
と感じさせる一幕でした。

2015/05/30

ジョージア(グルジア)の旅(グルジア軍用道路編)

今回の旅の最大の目的地は
トビリシから150kmほど北に向かった
ロシアとの国境が控えるステパンツミンダにある
山頂に凛と佇むツミンダサメバ教会でした。
(スケープスの記事で一番印象に残った風景がここなのです)

ミニバスで片道3時間の距離なので、
その気になれば日帰りも出来る場所ではあるのですが、
ステパンツミンダにはデザインホテルにも加盟している
ルームズホテルという眺望抜群のホテルがあることもわかったので、
トビリシから1泊2日のショートトリップをすることに。

目指すステパンツミンダまでは
グルジア軍用道路という一本道の幹線道路が伸びているのですが、
その沿線には観光名所が点在しているため、
この道路を往復するツアーも多く設定されています。

ムツヘタへ行くのと同じように
メトロのディドゥベ駅からミニバスで行くこともできるのですが、
それだと途中の観光が一切できないため
タクシーのチャーターも考えましたが、
交渉が面倒ということもあって、ルームズホテルにお願いして
車を用意してもらうことにしました。

同じホテルに戻ってくるため、大きな荷物は預かってもらい
身軽な状態で、朝8時半にラディソンホテルを出発。
迎えに来てくれた気さくで素朴なおじさんに
チーナ?チーナ?と聞かれ、意味がわからず困っていると
ヤーパン?チーナ?と言い換えてくれたので
日本人なのか中国人なのか聞いていると判明(笑)。

ちなみに車は三菱のデリカでした。
途中、険しい山道を抜けるため4WDが必須ではあるのですが、
日本から輸入した中古車のようで
右ハンドルはもちろん、計器類も全部日本語で書かれていました。
おじさん、意味わかってるのかな・・・?

トビリシを出てからは、車の量も減り、
順調に飛ばしていると、ムツヘタを過ぎたあたりで土砂降りの雨が・・・。
この先の道路に影響がないか不安を感じる場面もありましたが、
雨はすぐに小康状態になり、
トビリシを出て1時間ほどで最初の立ち寄りスポット、アナヌリに到着しました。



アナヌリは大きな人工湖の畔にある町で
湖にせり出すように建てられたアナヌリ教会がランドマーク。
ロンリープラネットのガイドブックでは
表紙に使われていたほど、風情のある佇まいが魅力的な教会です。

城壁の中に入ると湖を見渡す展望台のような場所があり、
この日は生憎の空模様ではありましたが、
霧に包まれた湖もそれはそれで幻想的。
繊細なイコンや宗教画がキャンドルに浮かび上がる
教会の内部では、厳かに礼拝が行われていて
朝から神聖な空気に触れることが出来ました。



アナヌリを後にすると、いよいよ道路は山の中へ。
谷あいに開けた小さな集落を何か所も通り過ぎ、
途中、道を占拠していた羊の群れに立ち往生するハプニングもありつつ
いろは坂も顔負けの険しい峠道へと進んでいきます。

峠道を登りきった場所には
山の中にも関わらず、比較的規模の大きいグダウリという町があり、
ジョージアきってのスキーリゾートになっています。
5月初旬でしたが、車に乗っていても寒さを感じるほど気温も低く、
まだ辺り一面が雪に覆われていました。

町を抜けるとほどなくして、崖に突き出すような場所に
壁画で囲まれた展望台が見えてきます。
おじさんに勧められ、車を止めてもらいましたが、
この天気のため、周囲には全く何も見えない状態でした・・・。
そんな中でも地元の学生さんと思われる団体さんたちが
思い思いに展望台を楽しんでいたのが印象的でした。



ほどなくして、この峠道の最高地点(2395m)を通過し、
後は一気に坂を下っていくだけ。
峠を越えると天気も一変して、山に囲まれた牧歌的な光景が見えてきました。
途中、なぜか一か所だけ道路が舗装されていない集落を抜けると
道路がわかりやすいくらい、滑らかで直線的になり、
行く手に目的地、ステパンツミンダの集落が見えてきたのは
トビリシを出てから3時間後のことでした。

2015/05/25

ジョージア(グルジア)の旅(トビリシ旧市街後編)

トビリシの街を見守るように聳え立つ
ナリカラ要塞まではロープウェイでの空中散歩。
クラ川を越えて、旧市街の街並みを眼下に見ること約2分、
あっという間に山の上まで連れて行ってくれます。
本音を言えば、もう少し長くてもいいくらい(笑)。

ゴンドラを降りて、道なりに坂を登っていくと
そこからはトビリシの街を一望することができます。
街の中央を流れるクラ川の周辺には
近未来的な建物と旧ソ連時代の建物、
そして赤い屋根の昔ながらの建物が入り混じっていて
歴史、民族、文化がバランスを取りながら共存している
この国を象徴するかのような景色が広がっていました。



ナリカラ要塞へは一旦ロープウェイ乗り場まで戻り、
急な階段を下っていくので意外とハード。
要塞を下から見ている分には
山並みが奥までずっと続いているような印象を受けるのですが、
実際には裏側が急峻な崖になっていて
なかなかスリリングな立地だということに驚かされます。

要塞自体は19世紀にほとんどの建物を焼失してしまい、
現在は取り囲んでいた城壁と、
その中に作られた聖ニコルズ教会が残るのみですが、
教会の中は礼拝の真っ最中・・・、
少しだけ中を拝見させていただき、邪魔にならないよう外に出ました。

ロープウェイの駅からも見える
要塞の一番高い場所にある展望台は
道が整備されてなく、自己責任で登る感じだったので、
チャレンジすることはしませんでしたが、
教会の裏側にある、中世の面影を残す高台の砦は
格好のデートスポットになっていて、
夕暮れの時間帯はかなり賑わっていました。



ナリカラ要塞は実は車でも登って来られる場所なので、
帰りは急な坂道を旧市街まで下ってみることに。
登るのはかなりキツいかもしれませんが、
下りは意外と簡単にクラ川の畔まで戻ることができました。

坂を下りた先に広がるアバノトゥバニ地区には
旧市街でも特に古い建物が残されていて、
その一角に丸いドームがいくつも連なっている場所があるのですが、
そこは今も現役の公衆浴場なんだそう。
トビリシという地名も”温かい場所”という意味で
温泉があったからこそ、ここに街が築かれたそうです。



この辺りは、スケープスに掲載されていた
写真の建物も集まっていて、
雑誌と同じアングルで写真を撮りたい!と入念に下調べしていたこともあり
自分が想像していた通りのノスタルジックな街並みを
この目で確かめられたことが、本当に夢のようでした。

近くのレストランで地元料理の夕食をいただいた後は
川を渡った対岸のメテヒ教会からの景色を堪能しつつ、
坂の先にあるアブラバリ駅からメトロに乗ってホテルへ戻ることに。
この1日で結構な距離を歩き回りましたが、
トビリシの街を思う存分満喫することが出来ました。



ちなみにこの2日後に再びトビリシの街を歩く時間があったので、
ホテルの近くにある美術館にでも行ってみようと
何の気なしに出かけたのですが、
候補だった美術館がどちらも月曜日休館で入れない・・・という
憂き目に遭いました(涙)。
訪問される際はくれぐれもご注意ください。

前編に戻る

2015/05/24

ジョージア(グルジア)の旅(トビリシ旧市街前編)

前回のムツヘタ散策から
何とか無事にトビリシに戻ってきた後は
ホテルの最寄り駅をひとつ乗り越して
自由広場から南側のトビリシ旧市街を散策してみました。

そもそも何故ジョージアに来てみたかったのかというと
いまは廃刊になってしまった
'Scapes(スケープス)という雑誌で
グルジア(当時の呼称)の特集が組まれていて
何となく気になっていたジョージアには
おとぎ話のようなノスタルジックな街並みや
こんなに美しい風景があるのか!と衝撃を受けたのがキッカケでした。

旧市街を散策するに当たって
事前にある程度リサーチはしてあったので、
南の方へ行けば、いろいろ見られることは分かっていたのですが、
いざ自由広場にある大きなロータリーを目の当たりにすると
放射状に伸びる道のどこを進めばいいのか、わからなくなってしまいました。

とりあえず人の流れがある方向へ行ってみると
遺跡のような空間を挟んで車道と歩道が分けられた
フォトジェニックで緩やかなカーブを描く坂道があったので
フラフラと当てもなく散策してみることに。



歩いているうちにクラ川が姿を現したので
橋の手前を旧市街のある右手に曲がってみると
そこには何ともノスタルジックな路地が伸びていて、
スケープスの記事にも登場する
操り人形の劇場に設置された不思議な時計台が見えてきました。

路地の先をさらに進んでいくと、
お洒落なカフェが並ぶエリアが現れ、
カフェ街を抜けた先には
これまたスケープスに載っていた写真と同じ絨毯のお店を
偶然発見することが出来て、軽い感動すら覚えました。



ここまで来ると、自分がどこにいるのか把握できたので
しばらく観光客の姿が途切れる
絶賛工事中の少し寂しい道を通り抜け、
グルジア正教の総本山、シオニ大聖堂へ。

クラ川の畔に建つ大聖堂は
想像していたよりもひっそりとした佇まいでしたが、
ちょうど礼拝の時間だったのか
内部は地元の人たちでかなり混雑していて
美しい歌声に包まれながら、真剣に祈りを捧げていました。

ジョージアを旅していて気づいたのは、
教会の前を通る度に、老若男女に関わらず
必ず立ち止まって十字を切っていたこと。
街の至る所に教会があるのですが、
バスに乗っていても同じで、
教会があると座席に座りながら十字を切っている姿が・・・。
信仰心の篤さを感じさせる光景のひとつでした。



シオニ聖堂を後にして、クラ川沿いに出ると
左手にガラスの屋根を被った
何ともモダンな橋が見えてきます。
こちらも観光名所になっていて
橋の上には人がたくさん集まっていました。

この橋を越えた場所にトビリシ旧市街観光の目玉、
ナリカラ要塞へと向かうロープウェイ乗り場があります。
街中にロープウェイがあるだけでもインパクトがありますが、
教会の横をすり抜けて、民家の上を越えていくというのは驚きです。



料金は地下鉄の2倍しますが、それでも1ラリ(約100円)はお得。
地元の人に混じって、ゴンドラに乗り
いざ、ナリカラ要塞を目指します!
ということで、今回はここまで。
続きはトビリシ旧市街後編をご覧ください。

2015/05/23

ジョージア(グルジア)の旅(ムツヘタ編)

ジョージアの首都トビリシに到着して、
ホテルに荷物を預けた後、
まずはトビリシから北西に20km程離れた場所にある
世界遺産の建造物が残る街、ムツヘタへ向かいました。

移動の拠点となるバスターミナルに着いたところで
雨が降り出してきたため、一旦あきらめることも考えましたが、
日程的には今日のうちに行っておきたかったことと
黒い雨雲の動きが早く、遠くに青空も見えていたので
駅に隣接するマーケットの軒下で、
雨が止むのを1時間ほど待ってから、何とか出発できました。

(行き方で少し苦労した点があったので
アクセスについては、このブログで別途ご紹介します)

ムツヘタは、かつてこの一帯を支配していた
イベリア王国の首都が置かれていた場所で
古い教会や街並みが保存されていて、
日本で言えば、奈良のような雰囲気です。

トビリシから向かう場合、川の対岸にある街並みを
しばらく眺めてから、橋を渡るので
ミニバスに乗る時は、進行方向右側に乗るのがオススメ。
トビリシからは20分ほどで、街の中心部に到着します。

バスを降りて、まずは街の中心に建つ
世界遺産のひとつ、スベティツホヴェリ大聖堂へ。
バスに乗っていた時は、地元住民の方ばかりだったので
観光客風情の人は皆無でしたが、
どこから現れたのか、大聖堂の前の広場は
沢山の観光客の姿で賑わっていました。



まるで要塞のような立派な城壁に囲まれた大聖堂は
トビリシに遷都するまで、グルジア正教の中心だった教会。
コーカサス地方特有の建築様式で、
円形の塔の上に三角錐の屋根が乗っています。
外観は決して華美ではないものの、
1,000年前に建てられた教会は、とても神聖な雰囲気を醸し出しています。

内部に入ると、祭壇の奥にある壁から天井にかけて描かれた
美しいフレスコ画が目に飛び込んできます。
この日は幸運にも結婚式が行われていて、
神聖な祈りの場といった厳かな堂内で
粛々と進んでいく儀式の一端を
少しの間ですが見学することができました。



大聖堂を後にして、次に向かった先は
歩いて10分もかからない、
街の北側に広がる丘に建つサムタヴロ修道院。

こちらも世界遺産になっていますが、
大聖堂に比べるとかなり規模は小さく、
修道院というだけあって、より一層
修行の場といった空気が漂ってきます。



内部は残念ながら修復工事中でしたが、
照明も自然光と蝋燭の灯りだけという空間では
観光で訪れた人も自然と小声になり、
ひっそりとした静寂の時間を感じることができました。

この他にもうひとつ、
川の対岸の山の上に建つジュバリ聖堂が
世界遺産となっています。
(スベティツホベリ大聖堂の写真の背後に写っています)

こちらはムツヘタの街から離れているので
自分は訪問しませんでしたが、
トビリシ近郊では屈指の絶景スポットなので
ディドゥベのターミナルではタクシー運転手のおじさんに
ここへ行かないかと何度か声をかけられました。
(ちなみに言い値で30ラリでした)

トビリシからも程近く、ミニバスのコツさえつかめれば
気軽に訪れることのできる世界遺産がある街。
ジョージアに行く際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

2015/05/17

ジョージア(グルジア)の旅(往復編)

今年のゴールデンウィークは
後半の5連休をフルに活用して、
一度は訪れたいと思っていた
ジョージア(グルジア)へ行ってきました!
(日本での国名呼称がつい先日ジョージアへ変更されました)

日本から出ている直行便で
地理的に一番近い場所まで行けるのがイスタンブールということで
トルコ航空の夜行便を利用して、
ジョージアの首都トビリシへと向かいました。

トルコ航空は4年前に利用したことがあり
今回が2度目の搭乗。
スケジュールチェンジが何度かあったため、
最終的にトビリシから帰る便のイスタンブールでの乗り継ぎ時間が
1時間しかなくなってしまったのですが、
最低乗り継ぎ時間をギリギリ満たしていたので事なきを得ました(汗)。

出発は1日の夜だったため、
成田空港は混雑しているのかな?と思いきや
夜遅くに出発する便は限られていて
開いてるカウンターも数えるほどだったせいか
同じ時間帯に手続きしている人はほとんどが
トルコ航空を利用する人だけで、空港自体は閑散としていました。

そんな状況でしたが、エコノミークラスが満席ということで
プレミアムエコノミーに当たるコンフォートクラスに
ご厚意でアップグレードしていただきました!

2-3-2配列のど真ん中の席だったので、
ちょっと通路には出づらい状況でしたが、
広めの座席間隔で足を伸ばすことができたので
フライト時間のうち食事以外はほとんど寝て過ごしてしまいました(笑)。



ちなみに帰りはコンフォートクラスの設定がない機材だったので
普通にエコノミークラスでしたが、
以前、乗った時よりも格段にサービスが良くなっていてビックリ。

エコノミークラスでもアメニティキットが配布されたり、
機内食の食器が陶器になっていたり、
調理専門のスタッフが搭乗していたり・・・。
男性CAさんが怖い(苦笑)以外は、概ね快適な空の旅でした。



往路ではイスタンブールでの乗り継ぎ時間があったので
トルコ航空のラウンジを利用しましたが、
前回利用したときと少しレイアウトが変わっていて
ゆったりできる座席が増えていた気がしました。

ただ、空港自体はかなり混雑していて、
利用客が多いと思われる東京便でさえ、
ボーディングブリッジのあるゲートではなく
バスで移動して飛行機に搭乗しなくてはならないほどでした(しかも往復とも)。

ちなみにジョージアは旧ソ連の構成国ですが
90日以内の観光目的であればビザが不要というのがポイント!
入国に際して入出国カードも必要なく、審査もいたってスムーズ。
領土問題を抱えている国ではありますが
そんな警戒感やモノモノしさを旅行中に感じることはありませんでした。

さて、次回からはジョージアの旅本編を綴っていきたいと思います。
ガイドブックの情報が極端に少ない国なので、
旅のヒントなども織り交ぜていくつもりです。
興味のある方は(ない方も・笑)、ぜひ参考にしてみてください!